機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらをご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Dec

10

量子コンピューティング技術シンポジウム2022

Organizing : 独立行政法人情報処理推進機構

Registration info

一般(先着順)

Free

FCFS
944/1000

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

量子コンピューティング技術シンポジウム2022を開催いたします。

今年4月、内閣府から「量子未来社会ビジョン(※1)」が発表されました。 これは"量子技術による社会変革に向けた戦略"として策定されたものです。

近年、量子コンピューティング技術の研究開発やビジネスでの利活用がますます活発に行われています。コロナ禍によるDXの急速な進展、カーボンニュートラルなど急激に変化する社会経済の環境に対して量子コンピューティング技術の役割が増大しているためです。

今後、この動きをさらに加速していくため、従来型(古典)技術システムとのハイブリッド、産業分野とのハイブリッド、など様々な領域との融合(ハイブリッド)が重要だと、同ビジョンの基本的な考え方の1つとして記載されています。

今年のシンポジウムではこの「ハイブリッド」をキーワードに、量子コンピューティング技術により目指すべき社会やその実現に向けた未来を展望します。またそれらの未来を築くためには量子技術が分かる人材の育成が必要であることから、量子コンピュータに関する学習機会の紹介を昨年に引き続き行います。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。

※1:量子未来社会ビジョン
https://www8.cao.go.jp/cstp/ryoshigijutsu/ryoshimirai_220422.pdf


■日時:2022年12月10日(土)13:00~18:00

■参加方法:オンラインライブ配信:YouTube

質疑応答 :当日はsli.doを使用予定です。

イベントコードは、お申込み後にお知らせいたします。

■プログラム

12:30 接続開始
時間 講演内容 / 講演者
13:00-13:15 オープニング
開会挨拶
上村 昌博氏(経済産業省 大臣官房 サイバーセキュリティ・情報化審議官)
13:15-14:00 基調講演
量子コンピュータ政策の最前線

迫田 健吉 氏(内閣府 科学技術·イノベーション推進事務局 企画官/
       文部科学省 研究振興局 基礎・基盤研究課 量子研究推進室 室長) 
-------------- --------------< 第一部 産業分野とのハイブリッド >----------------------------
14:00-14:20 金融への量子コンピューティング技術の活用の試み
佐久間 貴之 氏(創価大学 経済学部 准教授)
14:20-14:40 防災分野への量子コンピュータ技術の活用可能性
西村 出 氏(株式会社セブンイレブンジャパン 執行役員 システム本部長)
14:40-15:00 長大の量子技術に対する現在の取り組み状況
高野 秀隆 氏(株式会社 長大(人・夢・技術グループ)事業戦略推進統轄部 クオンタム推進部)
15:00-15:15 休憩
-------------- --------------< 第二部 従来型技術システムとのハイブリッド >--------------------
15:15-15:35 量子コンピュータ活用のための量子古典ハイブリッド構築
入江 広隆 氏(株式会社デンソー 量子コンピューティング研究課 課長)
15:35-15:55 化学シミュレーションにおける量子古典ハイブリッド計算の進展
水上 渉 氏(大阪大学 量子情報・量子生命研究センター 准教授)
-------------- --------------< 第三部 学習機会の提供 >--------------------
15:55-16:15 量子人材育成の現状と課題
佐藤 貴彦 氏(慶應義塾大学 量子コンピューティングセンター 特任講師)
16:15-16:35 QunaSysが取り組む量子コンピュータ教育
楊 天任 氏(株式会社QunaSys CEO)
16:35-16:55 量子コンピューティング教育〜教育現場の現状と海外の動向〜
曽我部 東馬 氏(電気通信大学 i-パワードエネルギー・システム研究センター 准教授)
16:55-17:00 休憩
-------------- ---------< 第四部 パネルディスカッション>------------
17:00-17:45 古典・量子ハイブリッド時代に求められる人材・知識
【パネリスト】
松下 雄一郎 氏(株式会社Quemix 代表取締役 CEO)
高野 秀隆 氏(株式会社 長大(人・夢・技術グループ) 事業戦略推進統轄部 クオンタム推進部)
武笠 陽介 氏(株式会社ディー・エヌ・エー ソフトウェアエンジニア)
【モデレーター】
藤吉 栄二 氏(株式会社野村総合研究所 DX基盤事業本部 IT基盤技術戦略室)
17:45-18:00 閉会挨拶
奥村 明俊(独立行政法人情報処理推進機構 理事)
クロージング

※IPA(独立行政法人情報処理推進機構)の公式サイトは こちら から

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

IPA-MITOU

IPA-MITOU published 量子コンピューティング技術シンポジウム2022.

11/10/2022 16:07

量子コンピューティング技術シンポジウム2022 を公開しました!

Group

未踏ターゲット事業

Number of events 24

Members 3052

Ended

2022/12/10(Sat)

13:00
18:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2022/11/10(Thu) 16:00 〜
2022/12/09(Fri) 17:00

Location

オンライン配信

オンライン配信

Organizer

Attendees(944)

aiyasutaka

aiyasutaka

量子コンピューティング技術シンポジウム2022 に参加を申し込みました!

Masahito Iida

Masahito Iida

量子コンピューティング技術シンポジウム2022 に参加を申し込みました!

ttakai11

ttakai11

量子コンピューティング技術シンポジウム2022 に参加を申し込みました!

Masha

Masha

量子コンピューティング技術シンポジウム2022 に参加を申し込みました!

nabika_hidenori

nabika_hidenori

量子コンピューティング技術シンポジウム2022に参加を申し込みました!

MakotoTakahashi

MakotoTakahashi

量子コンピューティング技術シンポジウム2022に参加を申し込みました!

ken-san

ken-san

量子コンピューティング技術シンポジウム2022 に参加を申し込みました!

sudoh

sudoh

量子コンピューティング技術シンポジウム2022に参加を申し込みました!

enakai00

enakai00

量子コンピューティング技術シンポジウム2022 に参加を申し込みました!

Attendees (944)

Canceled (12)