機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらをご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Dec

19

量子コンピューティング技術シンポジウム2021

Organizing : 独立行政法人情報処理推進機構

Registration info

一般(先着順)

Free

FCFS
932/1000

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

近年、量子コンピューティング技術に関する研究開発が一段と活発化しており、大学や研究機関はもとより企業におけるビジネスでの活用も広がりを見せています。このような最新事例を参照することで適用領域の更なる拡大を探ります。 また、量子コンピューティング技術は難解で敷居が高いという印象がありますが、様々な学習コンテンツが整備され独学でこの領域に参加することも可能になってきました。これら学習の機会を紹介します。 そして今回はカーボンニュートラルへの量子コンピューティング技術の活用を検証します。最新技術が社会課題に貢献できる可能性を探り未来を展望します。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。

■日時:2021年12月19日(日)13:00~17:20

■参加方法:オンラインライブ配信:YouTube

当日、質疑応答では、Live!アンケート を使用予定です。
コード番号、QRコード及びイベントURLは、お申込み後にお知らせいたします。

■プログラム

12:30 接続開始
時間 議題 / 講演者
13:00-13:15 オープニング
開会挨拶

13:15-14:00 基調講演
スケールフリーネットワークで起こすQX(Quantum Transformation)

島田 太郎氏(量子技術による新産業創出協議会(Q-STAR) 実行委員会委員長) 
-------------- --------------< 第一部 利用事例 >----------------------------
14:00-14:15 量子アニーリングマシンを用いた大規模都市での信号制御
井上 大輔氏(株式会社豊田中央研究所 数理工学研究領域)
14:15-14:30 量子コンピュータによる社会課題への向き合い
   ~物流センターへの実装事例を通して~

植田 徹史氏(住友商事株式会社 物流インフラ事業本部 本部長代理 DX推進担当チームリーダー)
松田 佳希氏(株式会社フィックスターズ ソリューション事業部 エグゼクティブエンジニア)
14:30-14:45 量子コンピュータ分野における三菱ケミカルの研究事例
高 玘 氏 (三菱ケミカル株式会社 Science & Innovation Center)
14:45-15:00 Grover search revisited; application to image pattern matching
手塚 宙之氏(ソニーグループ株式会社 R&Dセンター 先端研究部)
15:00-15:15 休憩
-------------- --------------< 第二部 学習機会の紹介 >--------------------
15:15-15:30 アニーリングマシン初学者向けの体験学習WEBサイト「ANCAR」の紹介と実演
武笠 陽介氏(早稲田大学大学院 基幹理工学研究科)
15:30-15:45 誰もがアニーリングマシンで価値を創生できる時代に向けて
   - Annealing Cloud Webの取り組み -

山岡 雅直氏(株式会社日立製作所 研究開発グループ エッジコンピューティング研究部 部長)
15:45-16:00 量子人材のオンライン育成
佐藤 貴彦氏(慶應義塾大学 量子コンピューティングセンター 特任講師)
16:00-16:15 量子デベロッパーコミュニティーの育成
沼田 祈史氏(日本IBM株式会社)
16:15-16:20 次年度の公募について
-------------- --------------< 第三部 カーボンニュートラルへの活用 >------------------------------
16:20-17:05 パネルディスカッション
「カーボンニュートラルへの量子コンピューティング技術の応用」

パネリスト:
秋元 圭吾氏(公益財団法人 地球環境産業技術研究機構 システム研究グループ(RITE)主席研究員)
田中 宗氏(慶應義塾大学 理工学部 物理情報工学科 准教授)
矢実 貴志氏(NTTデータ株式会社)
モデレーター:
田口 潤氏(株式会社インプレス 編集主幹)
17:05-17:20 閉会挨拶
クロージング

※IPA(独立行政法人情報処理推進機構)の公式サイトは こちら から。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Group

未踏ターゲット事業

Number of events 24

Members 3052

Ended

2021/12/19(Sun)

13:00
17:15

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2021/11/19(Fri) 10:00 〜
2021/12/17(Fri) 17:30

Location

オンライン配信

オンライン配信

Organizer

Attendees(932)

aiyasutaka

aiyasutaka

量子コンピューティング技術シンポジウム2021に参加を申し込みました!

RyoTaneichi

RyoTaneichi

量子コンピューティング技術シンポジウム2021に参加を申し込みました!

te2T

te2T

量子コンピューティング技術シンポジウム2021に参加を申し込みました!

watabeye

watabeye

量子コンピューティング技術シンポジウム2021に参加を申し込みました!

takada_hakou

takada_hakou

量子コンピューティング技術シンポジウム2021に参加を申し込みました!

kamishun

kamishun

量子コンピューティング技術シンポジウム2021に参加を申し込みました!

MasayukiMiyashita

MasayukiMiyashita

量子コンピューティング技術シンポジウム2021 に参加を申し込みました!

NKawata

NKawata

量子コンピューティング技術シンポジウム2021 に参加を申し込みました!

Arakawa07

Arakawa07

量子コンピューティング技術シンポジウム2021 に参加を申し込みました!

Yamaguri

Yamaguri

量子コンピューティング技術シンポジウム2021に参加を申し込みました!

Attendees (932)

Canceled (13)