Dec
11
【全3回】量子アニーリング・イジングマシンプログラミング実践講座
組合せ最適化の基礎からアプリケーション開発まで
Organizing : 独立行政法人情報処理推進機構
Registration info |
第1~3回共通(無料) Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
IPA(独立行政法人情報処理推進機構)では、量子コンピューティング技術の普及・啓発を目的に「量子アニーリング・イジングマシンプログラミング実践講座」を全3回の日程で開催します。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
●こんな方にお勧め
量子アニーリング・イジングマシンでのプログラミングを実践したい、学生・社会人
●本講座の講師
最前線で量子アニーリング・イジングマシンを用いた研究開発を実践している企業の開発者と大学の研究者が講師を担当します
●本講座を受講すると
量子アニーリング・イジングマシンでアプリケーション開発を行うための知識・技術が習得できます
【日程】
第1回:12月11日(金)18:30~21:00 オンラインによるハンズオン形式
第2回:1月22日(金)18:30~21:00 オンラインによるハンズオン形式
第3回:2月23日(火)(祝日)10:00~18:00 オフライン(集合)でのワークショップ形式
※第1~3回まで全3回への申込みです。一部だけの受講はできません。
※第3回の実施会場は東京都内の貸会議室の予定です。詳細が決まりましたらご連絡いたします。
※このページ右上の日時と右中段の「会場」は第1回について表示しています。
【定員】
20名(定員を上回る応募があった場合は抽選になります)
【講座概要】
最新の量子アニーリングマシンやイジングマシンを用いたプログラミングの基礎を学びます。Pythonによる基本的なプログラミングの経験を前提とします。また、受講者の皆さまが考えたテーマによるアプリケーション開発を行います。実機に触れる機会の少ないアニーリングマシンやイジングマシンを実際に利用できる学習機会になります。
【応募条件】
・Python による基本的なプログラミング経験があること
・本講座で使用可能なPCを用意できること
・第1回及び第2回でオンライン受講できるインターネット環境があること
・第3回開催の東京都内の会場に参加することができること
・第1~3回まで全てに参加できること
こちらは第1~3回全ての申込みフォームです。個別回への申込みはできませんのでご注意ください。
抽選結果は12月3日18:00までに連絡いたします。
月日 | 時間 | アジェンダ / 講師 |
---|---|---|
12月11日(金) (第1回) |
18:30-21:00 | 量子アニーリング・イジングマシン 組合せ最適化の基礎 目的関数・制約条件 0-1二次整数計画問題の定式化 量子アニーリングマシン・イジングマシンの使い方 Fixstars Amplify/Optigan の利用 D-Wave マシンの利用 プログラミングハンズオン (1) 目的関数の定式化 講師)松田 佳希氏 |
1月22日(金) (第2回) |
18:30-21:00 | プログラミングハンズオン (2) 制約条件の定式化 プログラミングハンズオン (3) 複雑な最適化問題の定式化 実社会アプリケーション開発に向けて 講師)松田 佳希氏 |
2月23日(火) (第3回) |
10:00-18:00 | ワークショップ形式による実践的なアプリケーション開発 講師)松田 佳希氏 田中 宗氏 棚橋 耕太郎氏 田村 亮氏 |
※IPA(独立行政法人情報処理推進機構)の公式サイトは こちら から。
講師




Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.